平成25年度介護福祉士国家試験受験準備講習会における要綱及び申込書はこちらから取り出せます。
また、推薦書記入留意事項はこちらから取り出せます。04/10 | フードドライブの実績報告 |
04/10 | フードドライブの実績報告 |
03/28 | フードパントリーを開催しました!! |
03/28 | 春休みこども学習支援で食糧支援を行いました。 |
03/28 | 親子サロン「かえっこまーけっと~みんなでリユース!~」を開催します! |
03/18 | フードドライブの実績報告 |
03/18 | フードドライブの実績報告 |
03/18 | フードドライブの実績報告 |
03/17 | おでかけサロン助成事業の様式について |
03/17 | ふれあいいきいきサロンの提出書類の様式について |
03/17 | 一人暮らし高齢者昼食会助成事業の様式について |
03/10 | フードドライブの実績報告 |
03/05 | フードドライブの実績報告 |
02/28 | 「能美たすかったわ~大賞」選考結果について |
02/20 | 三道山子ども食堂 様より、お弁当のご寄付をいただきました! |
たくさんの団体や個人の皆さんから、プルタブの収集に、ご協力を頂き誠にありがとうございます。皆さんから頂いたプルタブは、貴金属廃品業者に換金、積立し、車椅子を購入して福祉施設等へ寄贈しました。今後もご協力をよろしくお願い致します。
平成24年度の車椅子贈呈先はこちらでご確認ください。
地域でふれあい行事を行うためのポイントガイドをご活用ください。
詳しい内容はこちらでご確認ください。
3月1日からスタートした“よろっさ やろっさ つなごっさ!春まちぽかぽかプロジェクト”の各プログラムで実施した内容を『かわら版』として、掲載します。ぜひご覧下さい。
各かわら版をクリックすると大きく表示されます。
・プログラム1 集って・つながる・みんなのボラセン~「喫茶あい・テラス」で お知恵拝借~
日時:3月2日(土)10:00~12:00
会場:辰口健康福祉センター
・プログラム2 ファミリーで楽しいひとときを過ごしましょう「ようこそ のみん広場へ!! パートⅣ」 ~ お茶と絵本でくつろぎタイム ~
日時:3月3日(日)10:00~14:00
会場:辰口健康福祉センター
・プログラム3 町会行事に”ふくし”のスバイスを!「出会い、知り合い、認め合おう」 ~ みんなで作るサンドイッチ ~
日時:3月10日(日)11:30~13:15
会場:寺井地区公民館2階大ホール
・プログラム4 地域福祉委員会のつどい~地域福祉委員会の活動の充実に向けて~
日時:3月10日(日)13:30~15:00
会場:寺井地区公民館 大ホール
・プログラム5「ストップ!要介護」を合言葉にボランティアが運営する 「寺井地区 ほがらか会」の様子を見てみよう
日時:3月1日(土)10:00~14:00
会場:亀齢荘
・プログラム6 オープン 親子サロン ~親子サロンでゆったり・ほっこり笑顔で過ごすひと時を大切に~
日時:3月2(土)・4(月)・5日(火)9:30~13:30
会場:寺井・根上・辰口各地区
・プログラム7 星が岡牧場で一緒に受けてみよう 「ボランティアって何だろう?」 講座 ~知って、学んで、連携しよう~
日時:3月2日(土)13:30~15:30
会場:星が岡牧場
・プログラム8 能美市民防災ネットワーク研修会~災害ボランティアセンター運営訓練をやってみよう~
日時:3月3日(日)13:30~15:30
会場:ふれあいプラザ
・プログラム9 市商工会女性部が取り組んだ「買い物支援活動」の報告会
日時:3月4日(月)13:30~15:00
会場:能美市ふるさと交流センター「さらい」
・プログラム10 体験型ボランティアセンター喫茶あい・テラス
日時:3月5日(火)10:00~12:00
会場:辰口健康福祉センター
・プログラム11 団塊世代向け~ パソコンサポーター塾 ~「パソコン技能を活かして地域の仲間づくり!」
日時:3月6日(水)10:00~12:00
会場:辰口健康福祉センター
・プログラム12 オープンいきいきサロン ~町会で取り組む「公民館開放」での ふれあい交流を見てみよう!~
日時:3月6日(水)10:00~12:00
会場:新保公民館
・プログラム13 ~粟生小学校4年生とともに~「車いすバスケットボールチームの皆さんのお話を 聞き、交流しよう!」
日時:3月7日(木)10:35~12:15
会場:粟生小学校体育
・プログラム14 ふれあい型配食サービスの調理見学し、ボランティアと話し合ってみよう
日時:3月8日(金)14:30~15:30
会場:根上学習センター
・プログラム15 鶴来信用金庫が取り組む 「企業の地域貢献を考える」(石川県ボランティア出前講座・公開講座)
日時:3月8日(金)17:30~19:00
会場:辰口健康福祉センター
春まちぽかぽかプロジェクトの期間中に募集をしていた「能美たすかったわ~大賞」が決定しました。
大賞作品ほか受賞作品は次のとおりとなります。皆様から多くの作品をお寄せいただきありがとうございました。
応募総数145通、選考作品は、以下のとおり(一般20通、小学生の部125通)
大賞 (1点) 橋場 孝子 様 (辰口町)
作品 「うれしい1枚の年賀状。私へ下さった年賀状の中に辰口中央小学校生の自作でたのしい絵と、たどたどしい字でかかれたはげましの言葉に心あたたまる思いが致しました。一人ぐらしで八十七才の私は生きる元気をもらいました。」
優秀賞(2点) 深田 和美 様 (宮竹町)
作品 「粗大ゴミを捨ててあげると民生委員から連絡をうけ、捨て場に持って行けない私達、高齢者には朗報でした。昨年は二度も捨ててもらい、運んで下さった皆さんにお礼を言わずに心苦しく思っています。ここに住んで良かった。」
優秀賞(〃) 関戸 博美 様 (寺井町)
作品 「先日、サンテ近くの溝に家の鍵を落としてなかなか拾うことが出来ず困っていると、おじさんが道具を探して来てくれ、鍵を拾ってくれました。家に入る事の喜びと、心温まるご厚意に本当にありがたく感じました。」
小学生の部 優秀賞(5点) 田井 優馬 様 (辰口中央小4年)
作品 「ぼくは 友達にいろいろなときに たすけてもらったりしたことがありました。例えば ぼくが いやがらせをされて泣いていたことがあって そのときに はげましてくれてうれしかったです
小学生の部 優秀賞(〃) 坂上 僚様 (辰口中央小4年)
作品 「ぼくが、一人でいてころんで、いたくて、血がいっぱいでていたとき、そこにあるいていた人が、ぬれティッシュとばんそうこをくれて、たすかりました。そのときの人に、またあったらちゃんとおれいをいいたいです
小学生の部 優秀賞(〃) 臼田 理恵 様 (辰口中央小4年)
作品 「私は、5才の時におじいちゃんの家に行った時に、遊んでいたら、すべってどぶに落ちてしまって流された時に、通りかかりの、おっちゃんが、どぶを流れている私をどぶからすくいあげてくれました。たすかりました。」
小学生の部 優秀賞(〃) 今村 友祐 様 (辰口中央小4年)
作品 「ぼくは、学校に行く時、寒い時も、暑い時も見守り隊の方がいつも立っていてくれてうれしかったし、あいさつをするしゅうかんがつきました。ジェイボードでこけた時に 通ったおばさんが手当てをしてくれてうれしかったです。」
小学生の部 優秀賞(〃) 梁 ののか 様 (宮竹小6年)
作品 「ほぼ毎日、交差点に立って私たちを見守ってくれている見守り隊の人。雨の日も雪の日もいつも交差点でまっててくれる。いつも、まっててくれるおかげで、安ぜんに学校まで行ける。本当に毎日、ありがとうございます。」
『授与式』
日時:平成25年3月10日(日)午後1時30分から
会場:寺井地区公民館2階ホール
(平成24年度地域福祉委員会のつどいの席上)で行います。