この出前講座は、社会福祉協議会と市民の皆さんが一緒に「誰もが〝その人らしく″安心して暮らし続けられる地域づくり」について学び合い、思いを共有し、地域と共に行う福祉活動をより充実させるためのものです。お気軽にお申込み下さい。
11/28 | 除雪ボランティア募集について |
11/27 | 歳末フードパントリー開催します!! |
11/26 | 令和5年 地域歳末たすけあい運動について |
11/21 | フードドライブの実績報告 |
11/16 | 令和5年度 ジュニアボランティアクラブの活動中‼ |
11/16 | 赤い羽根共同募金 街頭募金について(報告) |
11/01 | フードドライブを実施します! |
10/27 | フードドライブの実績報告 |
10/27 | フードドライブの実績報告 |
10/12 | フードドライブの実績報告 |
10/06 | 能美市民ボランティアフェスティバルを開催しました‼ |
10/05 | 新型コロナ特例貸付の返済にお困りの方 |
09/25 | 令和5年 赤い羽根共同募金運動の開始について(10/1~12/31) |
09/20 | フードドライブの実績報告 |
09/13 | ぬくもりサロンの開催について |
この出前講座は、社会福祉協議会と市民の皆さんが一緒に「誰もが〝その人らしく″安心して暮らし続けられる地域づくり」について学び合い、思いを共有し、地域と共に行う福祉活動をより充実させるためのものです。お気軽にお申込み下さい。
★コロナ禍の今、3密を避けるため多くの人が集まることや、顔を合せての話し合いが困難な状況であり、地域の状況把握が難しくなっています。しかし、このような状況の中、人と人とのつながりを大切にしようと、いろいろな工夫をしている町(内)会がありますのでご紹介します。
また、全国社会福祉協議会でも、コロナ禍でのつながりをあきらめない地域福祉・ボランティア活動の実践事例等を、情報発信していますのでご覧ください。